本日7月17日2時間目3年生学年指導が行われました。
(1)生活について
・1学期の振り返り
・夏休みの過ごし方
(2)学習について
・進路について
・夏休みの使い方 計画的に学習を進めること(復習も確実に)
本日4月28日(月)離任式が行われました。久しぶりに懐かしい先生方にお会いでき生徒たちも嬉しそうに先生方の話に聞き入っていました。昨年お世話になった先生方に最後の感謝を伝えることができました。
校外学習の終了後、事後学習として見学地や体験活動の様子などをまとめたスライドを班で作成しました。
今日はその発表会を各クラスで行いました。文章だけでなく、写真や図を用いたスライドがほとんどで、どの班もわかりやすくまとまっていました。
見学地や体験活動の報告はもちろん、会計報告や良かった点、反省点も挙げられていました。体験したからこそわかったことが多くあったと思います。今回、校外学習で学んだことを来年の修学旅行にも生かせるとよいですね。
明日(10/19)、9:00から実施予定です。
応援団及び保護者・生徒の皆さんのご協力をお願いします。
なお、雨天中止の場合は、8:00までにeメッセージとHPにてお知らせいたします。
本校は、令和6年度生きる力を育む食に関する指導モデル校として、委嘱を受けています。
今年度、新たに栄養黒板(ホワイトボード)を掲示しました。
踊場の「給食コーナー」の充実にも努め、掲示と授業の両輪で食育を推進していきます。
保護者 様
関係者 様
桶川市教育委員会より、HPへの掲載依頼がありましたので、掲載いたします。
「ペーパーティーチャーセミナー」にご興味がありましたら、ご参加ください。
このチラシについてのお問合せは、以下の担当課までお願いします。
併せて、桶川市では、臨時的任用教職員についても募集しております。
ご希望やお問合せも以下の担当課までお願いします。
担当課 桶川市教育委員会 学務課
048-788-4969
本日(7月18日)、朝読書の時間に保健委員会による熱中症予防のための講習会が行われました。
各クラスで保健委員がパワーポイントを操作して、熱中症の原因となる行動、それに伴う症状について説明をしました。
梅雨明けとともに急激に熱くなるこの時期、体調に気を付けながら生活していきましょう。
7月9日より2年生の職場体験が始まりました。家から事業所に直接出勤し、仕事をして帰宅するという3日間になります。生徒の様子を見に行くと、慣れない仕事で「疲れた」との声もありましたが、職場の方に教えてもらいながら真剣に作業する姿が見られました。明日が最終日です。働くことの意義、大変さを知り、自分たちの将来について考えるきっかけとなってほしいと思います。
保護者アンケートの集計結果を掲載しました。
「学校概要」→「学校評価及び学校運営協議会」のページに掲載してあります。
ここをクリックしてください。
頂いたご意見をもとに、改善に努めて参ります。ご協力ありがとうございました。
埼玉県では、「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」を開設しています。下記、PDFファイルをご参照ください。