本日7月19日1学期終業式がリモートで行われました。愛校心について校長先生からお話をいただきました。教室でモニターを見ながら校長先生のお話を真剣に聞けていました。
本日7月19日1学期終業式がリモートで行われました。愛校心について校長先生からお話をいただきました。教室でモニターを見ながら校長先生のお話を真剣に聞けていました。
本日7/17(木)は大掃除がありました。どの生徒も時間いっぱい一生懸命に掃除をしていました。写真は1学期最後の給食委員会の様子です。スポンジと洗剤を使って牛乳かごをピカピカに洗いました。気持ちよく夏休みが迎えられます。
本日7/16(水)非行防止教室が行われました。薬物の誘いにのってはいけないこと、インターネットでの情報の取り扱い注意や、誹謗中傷は書き込んではいけないこと、闇バイトのことなど、身近に潜む危険について教えていただきました。生徒はとてもよく聞いていました。
7月15日学校総合体育大会にて県大会へ出場を決めた生徒たちの壮行会を行いました。それぞれの種目の代表者が県大会に向けての意気込みを力強く述べてくれました。校長先生からも加納中学校ひいては北足立北部を代表して頑張ってほしいと激励の言葉をいただきました。加納中学校一同で応援しています。頑張ってきてください。
先日、修学旅行に行った3年生4名が、修学旅行の感想を発表し、それぞれがスライドを作り、京都のおすすめ拝観スポットを発表しました。その発表を聞いて1・2年生は「私は清水寺に行きたい」「僕は伏見稲荷大社に行ってみたい」など数年後の修学旅行に思いをはせていました。スライド作成の時間は1時間しかありませんでしたが、4人ともとてもよくできていました。
理科の授業で指紋の勉強を行いました。指紋は一人ひとり違うことを学び、実際に自分の指紋を採る実験をしました。試行錯誤しながらも、たくさんの指紋を採取し、友達の指紋と比較することができました。楽しみながら一生懸命に活動していました。
本日7/9(水)上級学校訪問に行きました。概要説明を受けた後、園芸コースと流通コースに分かれ、実際に体験をさせていただきました。高校の先輩が優しく教えてくださったので、初めての作業もスムーズにこなすことができました。バスや電車など、公共交通機関も、マナーを守って利用することができました。とても良い学びになりました。
6/22(日)に「地域のクラブ活動」の第2回目が行われました。暑い中でしたので、熱中症対策として、こまめに休憩と給水を取りながら、1時間30分程度、運動を楽しみました。
7,8月は猛暑が予想されるため、実施を見送り、9月以降に再開される予定です。
今後は、開催日時が決まりましたら、事前に、このHPでご紹介いたします。(中学校の部活動がない日に設定されるため、不定期かつ直前になるかもしれませんが、ご了承ください。)
また、学校運営協議会で作成された、活動を紹介するチラシを添付いたします。ご興味のある方は、ご一読ください。
本日7/7(月)夏休みに読む本を図書室に借りにいきました。行く前に図書委員が、図書室でのルールやマナーについて説明をしてくれました。みんなマナーを守って図書室で本を借りることができました。夏休みは5冊まで借りることができます。ゆっくり時間が取れる夏休みにたくさんの本に触れてほしい。みなさんの来室をお待ちしています。
7/4(金)授業参観が行われました。暑い中でしたがたくさんの保護者の方にご参観いただきました。どの学年の生徒も良い雰囲気の中で授業を行っていました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。