本日11/26(水)後期生徒総会が行われました。生徒会役員や各委員会の計画について各学級から出た質問や意見に、代表生徒が答えました。どの生徒も議案書に目を通しながら真剣に話を聞いていました。後期も加納中学校の生活がより豊かになるよう、みんなで生徒会活動に協力していきましょう。
学校ブログ
本日、11/22(土)の10:00頃から本校の校庭で、地域のクラブ活動が行われました。今回は、地域の方や保護者の方にも加わっていただき、ミニゲームやPK合戦などをして楽しい時間を過ごすことができました。温かい天候にも恵まれ、気持ちの良い汗をかく機会となりました。参加していただいた皆様には、心より感謝申し上げます。ぜひ、次回もお友達の方を誘っていただきお越しいただけたら幸いです。ありがとうございました。
11/22(土)の10:00から「地域のクラブ活動」の第3回目が行われます。夏季の期間中断していましたが、再開いたします。
種目はサッカーを予定していますが、レクリェーションの感覚で楽しくボールを蹴りたいと考えています。満16歳以上の方を対象としています。
参加を希望される方は、開始の10分前ぐらいに朝礼台付近にお集まりください。動きやすい服装で、水筒やタオルなどをお持ちになってください。
11月17日5時間目にふれあい講演会が行われました。校長先生の教え子でもあるJリーグのFC東京の湯浅理平様をお招きして、夢についてお話ししていただきました。夢の2種類の叶え方、意識すべき「あいうえお」など進路のことや夢について大変参考になるお話に生徒たちも釘付けとなっておりました。
本日11/17(月)は、桶川市制施行55周年お祝い給食でした。カレーの上にのったオケちゃんコロッケとオケちゃんゼリーがとても可愛くて、生徒に大好評でした。味もとても美味しかったです。
本日11/6(木)、学習指導・学力向上研究発表会が行われ、1年生の社会、2年生の保健体育、3年生の国語、しらさぎ学級の生活単元の授業が公開され、様々ご指導をいただきました。また授業後に行われた全体会では、埼玉県教育局ICT教育推進課の講師の方をお招きして、「GIGAスクール構想第2期で目指すべき学びの姿」について講演をしていただきました。今後求められる効果的なICTの利用について考える、有意義な時間となりました。今後の教育活動に生かしていきます。
本日11月4日体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは二つのお話を頂きました。一つ目は受験は団体戦についてです。3年生に限らず、授業を学びにあるものにしていく。みんで受験を乗り越えていくというお話に子どもたちはうなずきながら真剣に聞いていました。二つ目は交通安全について話して頂きました。事故を防ぐために今一度一人一人が安全に気を付けて行動することを確認できました。校内音楽会が終わった今後も全校で心を一つにすることの大切さを感じられる朝会となりました。
本日11/1(土)響の森桶川市民ホールで校内音楽会が行われました。どのクラスも思い溢れる素晴らしい合唱を響かせてくれました。歌う姿勢はもちろんのこと、他クラスの演奏や合唱を聴く姿勢、仲間の頑張りを讃える姿勢が素晴らしかったです。音楽会を通して作ったクラスの絆や団結を、これからの生活にも生かしていってください。
本日10/30(木)文化発表会が行われました。美術部の壁画紹介、吹奏楽部の演奏、総合的な学習の代表生徒による発表、英語弁論が行われました。各団体とも工夫をこらし、観ている人を笑顔にする発表でした。会を運営した生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。足をお運びいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日10/29(水)の文化発表会に向けて、放課後にリハーサルや準備が行われました。各団体とも、明日の本番に向け万全の準備を整えています。明日は13:40から開会式となります。ご都合のつく方はお越しいただき、生徒の頑張りを見ていただけたらと思います。