学校ブログ

本日の家庭科では、1学期に作成した巾着袋の発表会を行いました。柄は全て手縫いでデザインも、一人ひとりが自分で考えました。1針1針丁寧に縫って仕上げました。どの巾着も素敵にできています。「何を入れる袋にしようかな?」とワクワクしていました。

先日の全校朝会では校長先生から「迷惑」というテーマでお話をいただきました。自分よがりの言動が、他人を知らず知らずに傷つけてしまっていることがないか…。一歩先を見て、今の言動に気をつけ、周りの友達や家族、地域の方など、自分に関わる全ての人が安心して生活できる環境を作っていこうというお話でした。また教育実習生の紹介もありました。リモート朝会となりましたが、みなよく聞いていました。

8月23日(土)第2回学校応援団が開催されました。生徒、職員、保護者の方々、地域の方々で協力して学校の草刈りを行いました。暑い中でしたが、一生懸命に取り組んでおり袋いっぱいになるまで草刈りをしていました。

本日8月25日2学期始業式がリモートで行われました。約4ヶ月と最も長い学期がスタートしました。校長式辞では努力の成果は100回、100日後に現れるとの言葉をしっかりと受け止めている様子が見られました。各学年代表生徒の発表では堂々と2学期の目標を述べてくれました。2学期も頑張っていきましょう。

本日7月19日1学期終業式がリモートで行われました。愛校心について校長先生からお話をいただきました。教室でモニターを見ながら校長先生のお話を真剣に聞けていました。

 

本日7/17(木)は大掃除がありました。どの生徒も時間いっぱい一生懸命に掃除をしていました。写真は1学期最後の給食委員会の様子です。スポンジと洗剤を使って牛乳かごをピカピカに洗いました。気持ちよく夏休みが迎えられます。

本日7/16(水)非行防止教室が行われました。薬物の誘いにのってはいけないこと、インターネットでの情報の取り扱い注意や、誹謗中傷は書き込んではいけないこと、闇バイトのことなど、身近に潜む危険について教えていただきました。生徒はとてもよく聞いていました。

7月15日学校総合体育大会にて県大会へ出場を決めた生徒たちの壮行会を行いました。それぞれの種目の代表者が県大会に向けての意気込みを力強く述べてくれました。校長先生からも加納中学校ひいては北足立北部を代表して頑張ってほしいと激励の言葉をいただきました。加納中学校一同で応援しています。頑張ってきてください。

先日、修学旅行に行った3年生4名が、修学旅行の感想を発表し、それぞれがスライドを作り、京都のおすすめ拝観スポットを発表しました。その発表を聞いて1・2年生は「私は清水寺に行きたい」「僕は伏見稲荷大社に行ってみたい」など数年後の修学旅行に思いをはせていました。スライド作成の時間は1時間しかありませんでしたが、4人ともとてもよくできていました。

理科の授業で指紋の勉強を行いました。指紋は一人ひとり違うことを学び、実際に自分の指紋を採る実験をしました。試行錯誤しながらも、たくさんの指紋を採取し、友達の指紋と比較することができました。楽しみながら一生懸命に活動していました。

広告
138345
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る