学校ブログ

本日7/9(水)上級学校訪問に行きました。概要説明を受けた後、園芸コースと流通コースに分かれ、実際に体験をさせていただきました。高校の先輩が優しく教えてくださったので、初めての作業もスムーズにこなすことができました。バスや電車など、公共交通機関も、マナーを守って利用することができました。とても良い学びになりました。

 

 6/22(日)に「地域のクラブ活動」の第2回目が行われました。暑い中でしたので、熱中症対策として、こまめに休憩と給水を取りながら、1時間30分程度、運動を楽しみました。

 7,8月は猛暑が予想されるため、実施を見送り、9月以降に再開される予定です。

 今後は、開催日時が決まりましたら、事前に、このHPでご紹介いたします。(中学校の部活動がない日に設定されるため、不定期かつ直前になるかもしれませんが、ご了承ください。)

 また、学校運営協議会で作成された、活動を紹介するチラシを添付いたします。ご興味のある方は、ご一読ください。

コミュニティスクール クラブ活動 HP .pdf

 

 

本日7/7(月)夏休みに読む本を図書室に借りにいきました。行く前に図書委員が、図書室でのルールやマナーについて説明をしてくれました。みんなマナーを守って図書室で本を借りることができました。夏休みは5冊まで借りることができます。ゆっくり時間が取れる夏休みにたくさんの本に触れてほしい。みなさんの来室をお待ちしています。

7/4(金)授業参観が行われました。暑い中でしたがたくさんの保護者の方にご参観いただきました。どの学年の生徒も良い雰囲気の中で授業を行っていました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

昨日7/1(火)調理実習で「豚ナス冷やしそうめん」を作りました。 食材の買い出しも自分たちで行いました。なすや大葉を切るのに少し苦戦をしましたが、仲間と協力して、どの班もおいしいそうめんができました。しらさぎ畑で収穫したじゃがいももホクホクで美味しかったです。家でもご家族とまた料理にチャレンジしてもらいたいと思います。

京都駅付近に戻り、ホテルで昼食をいただきました。今回の修学旅行の食事は部屋食だったため、学年全員が一堂に会しての食事は、これが最初で最後でした。旅の興奮を分かち合い、楽しい食事の時間を過ごすことができました。

食後は、京都駅に移動し、予定した時刻に帰りの新幹線に乗車することができました。列車が動き始めると、生徒たちは思い思いに仲間との時間を楽しんでいました。

楽しく充実した修学旅行も残りわずかです。安全に、そして無事に桶川に戻れるようにしてまいります。

最後の見学地、嵐山に到着し、渡月橋の前でクラス写真を撮影しました。お天気にも恵まれ、きれいな風景をバックに笑顔でスナップに収まりました。その後は、嵐山周辺を自由散策して、お土産を購入したり、観光を楽しんだりしました。

 

3日目となり、最初に妙心寺を訪れ、「座禅体験」をしました。座禅の基本姿勢を教わり、呼吸の仕方や視線の方向、心の整え方などを説明していただきました。生徒たちは真剣に臨み、落ち着いた雰囲気で体験をすることができました。

2日目の夜は、体験学習として「舞妓鑑賞」を行いました。大広間に舞妓さんをお招きして、解説をしていただく講師の方の説明を聞きながら、舞いを鑑賞させていただきました。美しい所作や優雅なまなざしに生徒たちもうっとりとしていました。後半は、舞妓さんに代表生徒が質問をさせていただき、その仕事を選んだきっかけや、やりがい、今後の夢などを語っていただきました。将来の進路を考え始めた3年生の生徒たちも、興味関心を持って聞き入っていました。最後は、クラスごとに記念撮影もさせていただきました。

 

本日の班別行動は、大きなトラブルもなく全部の班が無事に帰着しました。見学地で会った生徒たちは、それぞれの思い出や昼食の感想などを、笑顔で話してくれました。仲間と協力して良い学習ができたようです。

広告
138331
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る