学校評価

【学校評価】

令和元年度学校評価.pdf

令和2年度学校評価.pdf

令和3年度学校評価.pdf

令和4年度校評価.pdf

令和5年度学校評価.pdf

 

令和5年度

各種アンケートの実施について

1 目的  本校では、生徒たちのより良い教育活動の実施に資するため、今年度より生徒、保護者を対象に学校生活に関するアンケートを実施することにしました。

2 方法  生徒用  年1回、12月に実施します。

      保護者用 年3回 各学期末に実施します。

3 その他 集計結果をもとに、校内で共有し担当ごとに対応を検討し、改善に努めて参ります。

      これまで毎年行っている「学校評価」にも反映していきます。

 

令和5年度保護者アンケートの集計結果について

1 概要  (1)実施期間 令和5年7月21日(金)~7月31日(月)

      (2)実施方法 グーグルフォームによるWeb回答

      (3)対象者数 339名

      (4)回答者数 120名

2 結果 

(1)一問一答式  集計結果.png ☜クリックしてください

(2)自由記述式  集計結果(記述).pdf  ☜クリックしてください(※テキストマイニングで集計) 

※テキストマイニングとは、大量のテキストデータから有用な情報を抽出するための技術です。ここでは、出現頻度が高いワードや特徴的なワードを文字の大きさの違いで表現した図になっており、全体的な傾向をとらえやすい特徴があります。ワードの中で名詞は青、動詞は赤、形容詞は緑で色分けされています。

3 分析(概要) 

(1)一問一答式   全体的に「そう思う」、「ややそう思う」という肯定的な回答が多い結果となりました。しかしながら、そのほとんどが「ややそう思う」が「そう思う」を、2倍以上上回っており、十分な教育活動が実施できていないことが考えられ、更なる改善が必要です。

(2)記述式   キーワードとして目立つのは「ひきだす」、「助け合える」「生徒」、「生い茂る」、「知らせる」、「部活動」、「保護者」などでした。このことにより、指導の在り方や保護者への連絡、校庭などの環境整備、教職員同士の連携などが課題です。

4 対応について  この度は、アンケートへのご協力ありがとうございました。結果について、夏季休業中の職員会議で、全職員で共有しました。今回の結果を真摯に受け止め、具体的な改善に努めて参ります。その結果を2学期の生徒や保護者アンケートで検証する予定です。

今後も本校の教育活動に対しましてご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

【学校運営協議会】

加納中学校では、加納小学校と合同で学校運営協議会を開催しています。

「学校運営協議会便り」及び会議録を掲載します。

令和4年度学校運営協議会

第1,2回学校運営協議会便り【加小・加中ver】.pdf

第2回会議録.pdf

第4回会議録.pdf

学校運営協議会のお知らせ.pdf

第6回会議録.pdf

令和5年度学校運営協議会

令和6年度学校運営協議会

第1回学校運営協議会 会議録 (令和6年4月16日).pdf

第2回学校運営協議会 会議録 (令和6年7月2日).pdf

第3回学校運営協議会 会議録 (令和6年9月24日).pdf

第4回学校運営協議会 会議録 (令和6年12月10日).pdf

第5回学校運営協議会 会議録 (令和7年2月18日).pdf

令和7年度学校運営協議会

第1回学校運営協議会 議事録 (令和7年4月17日).pdf

第2回学校運営協議会 会議録 (令和7年7月10日).pdf

第3回学校運営協議会 議事録 (令和7年9月11日).pdf

広告
134966
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る