体育祭は延期 06/02 15:07 管理者 明日6/3(土)に行われる予定だった体育祭は延期となりました。明日はお弁当持参で月曜日の授業を行います。延期になってしまったことは残念ですが、少しでも良好な天気の元、心に残る体育祭をみんなで作りましょう。体育祭は6/6(火)に行われる予定です。 部活動紹介(野球部・陸上部) 06/01 11:15 管理者 野球部と陸上部の活動の様子を紹介します。野球部と陸上部は日々グラウンドで活動しています。野球部はキャッチボールをしていました。陸上部は短距離、高跳び、砲丸投げなど種目が多数あり、長距離メンバーは学校回りを走って力をつけていました。 体育祭の予行 05/31 14:46 管理者 本日5/31(水)体育祭の予行が行われました。今日は、競技の流れや各係の仕事・動きの確認を中心に行いました。今日の予行をふまえて、当日はもっとスムーズに動けることでしょう。競技はもちろん、集合や整列、入退場や行進など、体育祭に関わる全ての動きを1つ1つ丁寧に、全力で行いましょう。 全体練習 05/30 18:11 管理者 本日5/30(火)体育祭全体練習がありました。開会式、閉会式、準備運動、校歌練習がありました。明日5/31(水)は午前に予行が行われます。出場する競技も係の仕事も、スムーズに動けるよう、プログラムを確認しておきましょう。 ジャンボすいか(しらさぎ学級) 05/29 11:35 管理者 3週間に渡ってしらさぎ畑の雑草を抜き、畑を耕し、肥料を撒いてきました。いよいよ苗植えです。今年はジャンボすいかの苗を植えました。大きいものだと80㎏にもなるそうです。収穫したら、ジャンボすいかの大きさを競う大会に参加する予定です。しらさぎ学級で育てるすいかは、果たしてどこまで大きくなるでしょうか。楽しみです。 3年修学旅行3日目 その4 05/28 12:27 管理者 修学旅行最後の食事は京都駅近くのハトヤさんで頂きました。京都おばんざい風のお弁当でとってもボリュームがあり食べ応えがありました。 3年修学旅行3日目 その3 05/28 11:15 管理者 今日の午前中はクラス別行動でした。1組と4組は北野天満宮と妙心寺、2組と3組は北野天満宮と嵐山に行きました。 北野天満宮です。みんなで合格祈願をしました。でも努力は必要とのこと。頑張ろうね 3年修学旅行3日目 その2 05/28 7:52 管理者 ホテルの最後の食事は洋食でした。みんなあっという間に平らげました。今日も生徒たちはみんな元気です。 3年修学旅行3日目 その1 05/28 6:07 管理者 おはようございます。最終日となりました。今朝は昨日より雲が多いですが、涼しく清々しい朝です。 ホテルの庭と鴨川の風景です。 3年修学旅行2日目 その6 05/27 20:49 管理者 今日は入浴後に夕食となりました。今夜はすき焼きでした。 これにご飯がつきます。 3年修学旅行2日目 その5 05/27 16:21 管理者 班別行動も予定していた見学を終え、全ての班が無事ホテルに戻って来ました。 どの生徒もニコニコしながら楽しかったと言っていました。思い出に残る良い1日となり、とても良かったと思いました。 3年修学旅行2日目 その4 05/27 14:41 管理者 班別行動の様子です。チェックポイントは金閣寺と銀閣寺。そのどちらかでチェックを受けます。最初は金閣寺の様子。 3年修学旅行2日目 その3 05/27 9:16 管理者 いよいよ班別行動です。タクシーの運転手さんに迎えられて出発しました。 3年修学旅行2日目 その2 05/27 8:26 管理者 まずは、朝食を食べて腹ごしらえです。みんなびっくりするほどよく食べていました。 今朝は和食でした。これにご飯がつきます。 3年生修学旅行2日目 その1 05/27 6:54 管理者 2日目です。今日は朝から快晴の良い天気です。今日は班別行動になります。 3年修学旅行1日目 その5 05/26 19:40 管理者 ホテルに到着後、入館式を行い、夕食になりました。 3年修学旅行1日目 その4 05/26 18:06 管理者 無事ホテルに到着しました。これから夕食の時間です。 体育祭学年練習(1学年) 05/26 17:21 管理者 体育祭の1学年練習がありました。全員リレーの入退場や台風の目の練習を行いました。今日は初めてしらさぎチームに2年生の助っ人達が合流しました。力強くて温かくて、頼もしい助っ人達のおかげで、とても有意義な練習ができました。 3年修学旅行1日目 その3 05/26 16:19 管理者 3年修学旅行1日目 その2 05/26 13:45 管理者 お昼を頂きました。みんなしっかり頂きました。 3年修学旅行1日目 その1 05/26 13:32 管理者 無事法隆寺に到着しました。生徒達はみんな元気です。お天気は曇り。でも暑くはなく過ごしやすい気温です。 予定通り東京駅を出発しました 05/26 7:55 管理者 修学旅行出発式 05/26 6:18 管理者 朝5:40、出発式を終え、3年生はホームへと向かい電車に乗りました。いざ京都奈良へ!思い出に残る素晴らしい2泊3日の旅になりますように。「3度目の正直!3年生!3倍楽しむ修学旅行」のスローガンの元に。 修学旅行事前指導(3学年) 05/25 16:22 管理者 本日5/25(木)3年生の修学旅行事前指導が行われました。明日から始まる修学旅行の集合時刻や集合場所の確認がありました。またお世話になる方々への礼の尽くし方やその心を学びました。3年生にとって念願の宿泊行事修学旅行。京都や奈良に行ってしか感じることのできない、文化や歴史を思う存分感じてきてください。そして3年生の仲間との交流を深めてきてください。 体育祭全体練習 05/25 15:12 管理者 第1回目の体育祭全体練習が行われました。体育祭に向けての心構えの話や、入場行進練習、準備運動練習がありました。先生の説明を聞いて、ほぼその流れ通りに一発で動けたのが素晴らしかったです。また3年生の体育委員から今年の体育祭のスローガンが『勝利への方程式 ~今と戦え 心に刻め~』発表されました。残り1週間、全校みんなで勝利の方程式を組み立てていきましょう。 学年練習と修学旅行事前学習会(3学年) 05/24 19:02 管理者 今日5/24(水)、3年生の学年練習を行いました。全員リレーの入退場を確認したり、学年種目の練習を行いました。各クラスまだ伸びしろがたくさんありそうです。今以上に回数を伸ばせるよう、全クラス一致団結して練習を頑張ってください。学年練習の後は、修学旅行事前学習会がありました。東大寺南大門の金剛力士像復元に関わるドキュメンタリーを鑑賞しました。匠の技がいくつも重なった奇跡の像を、しっかりと目に焼き付けてきてください。 体育祭学年練習(2学年) 05/23 16:43 管理者 5/23(火)の3時間目に学年種目「ローハイド」を練習しました。 騎馬を作って移動する・ロープを回してカラーコーンに当てる練習をしました。 本番までに作戦を考えて、たくさん練習していきましょう。 体育祭学年種目「台風の目」の練習(1学年) 05/23 15:57 管理者 体育祭の学年練習が始まりました。1学年の学年種目は「台風の目」です。今年度は1組・2組・3組・しらさぎ+2・3年生ボランティアチームで戦います。各クラス作戦を練って、1秒でも早くゴールできるよう頑張ってください。 5月24日に学校運営協議会が開催されます。 05/23 12:08 管理者 明日、5月24日(水)の9時30分から11時30分、本校会議室において学校運営協議会が開催されます。今年度は、加納小学校との合同開催をふくめて5回の実施を予定しています。よろしくお願いします。 部活動紹介(男女バスケ部) 05/22 17:46 管理者 男女バスケ部は普段は体育館で、体育館が空いていない時は校庭のリング下で活動をしています。大人数で切磋琢磨して一人ひとりが力を付けていっています。 学校応援団 第1回環境整備 05/20 12:05 管理者 本日(5月20日)に学校応援団による第1回環境整備を実施しました。 生憎の空模様でしたが、多くの方に参加いただき、除草作業をしていただきました。 6月3日の体育祭に向けて、校庭もきれいになりました。 ご協力ありがとうございました。 3学年 しおりの読み合わせ 05/19 18:56 授業の様子 管理者 本日の6時間目に、修学旅行のしおりの読み合わせを体育館にて行いました。日程やルール、集合隊形の確認を行いました。楽しむことも大切ですが、まずは安全に過ごして帰ってくるのが大切です。修学旅行を通して、京都や奈良の文化芸術に親しむとともに、中学生になって初めての宿泊活動は三年生の成長につながると思います。私たちも三年生の成長を見守ると供に思い出に残る修学旅行にしていきましょう。 体育祭学年種目練習(3学年) 05/19 18:28 管理者 体育の時間に体育祭の学年種目である大縄をやりました。練習し始めたばかりなので、今はすぐつっかえてしまうことが多いですが、残りの練習の日々で上達していくはずです。チームワークが大切です。みんなで温かい声をかけ合って、励まし合いながら、記録を伸ばしていってください。 草むしり隊会 05/18 17:29 管理者 生徒総会終了後の放課後、生徒会役員主催の草むしり隊会が行われました。多くの生徒がボランティアとして集まり、校庭の雑草を抜きました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に活動し、終了後は清々しい顔をしていました。みんなで使う校庭をみんなの手できれいにすることができて良かったです。 生徒総会 05/18 17:16 管理者 6時間目に生徒総会が行われました。生徒総会の意義の説明の後、生徒会の活動内容や予算について、学級討議で出た質問意見に委員長が解答しました。承認は拍手ではなくタブレットフォームからの投稿で行い、1人1人が投じた票の重みを感じることができたと思います。これからが前期生徒会活動のスタートです。全員で生徒会活動に協力してより良い学校を目指していきましょう。生徒会役員をはじめ、委員長、議長団、体育委員など準備に携わった生徒のみなさん、ありがとうございました。 避難訓練 05/17 16:57 管理者 本日5/17(水)6時間目避難訓練が行われました。安全担当の先生から「一人ももれなく、安全な場所に避難できていること」「いざという時に直ちに自分で正しい判断をして行動できること」が何よりも大切だという話がありました。テスト後で疲れている中でしたが、ほとんどの生徒が真剣に話を聞いていました。ぞうきんを手際よく準備・片付けしてくれた生活委員のみなさん、ありがとうございました。 中間テスト 05/17 16:43 管理者 中間テストがありました。1年生にとっては授業での成果を見るための、初めてのテストだったと思います。小学校とは違い範囲が広く、受験科目数も多く大変だったと思います。テスト前の休み時間はどの学年でも最後まであきらめずに勉強する様子が見られました。次は期末テストに向け少しずつ勉強していきましょう。 部活動の紹介(男女テニス部) 05/16 12:03 管理者 男女テニス部の活動の様子です。校舎から一番離れたテニスコートで男女共に活動をしています。1年生は素振りを中心に練習していました。夏にはみんな日焼けで真っ黒になります。 学年朝会(2学年) 05/15 19:40 管理者 本日の学年朝会では、体育委員が中心となり体育祭に向けた決意の発表と 学年種目『ローハイド』の説明がありました。 これから、各クラスでたくさん練習して 体育祭本番での活躍を期待しています! 市長あいさつ運動 05/15 9:17 管理者 本日5/15(月)朝、桶川市の小野市長と教育委員会水村職務代理と共にPTA執行部の方々によるあいさつ運動が行われました。日々、様々な諸活動に頑張っている加納中生とあいさつを交わしていただき嬉しかったです。雨の中ご来校いただきありがとうございました。 生徒朝会 05/12 9:10 管理者 本日5/12(金)の生徒朝会は生徒会役員主催の「あいさつコンテスト」が行われました。1~3年の1組、1~3年の2組、1~3年の3組、2~3年の4組+先生チームで、音量測定器を使って「おはようございます」の声量対決をしました。優勝は4組+先生チーム。ですがどのクラスもいつも以上に元気な声が出ていてよかったです。日頃から元気で清々しいあいさつを心がけていきましょう。これ以外にも「草むしり大会の募集」「加納中マスコットの募集」のお知らせや教育実習生の紹介がありました。 修学旅行保護者説明会 05/11 16:47 管理者 本日5/11(木)修学旅行保護者説明会がありました。修学旅行の行先や行程、持ち物の確認が行われ、多くの生徒が真剣に話を聞いていました。3年生の皆さんが修学旅行でたくさんの素敵な思い出を作ってくれることを願っています。『3度目の正直!3年生!3倍楽しむ修学旅行!』に向けて、残り2週間クラスの仲間と準備を頑張ってください。足を運んでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。 部活動の紹介(サッカー部・女子バドミントン部) 05/10 11:14 管理者 1年生が入部し全部活動が新体制で、活動を開始しています。今日から数日間に渡って各部活動の活動の様子を紹介していきます。今回はサッカー部と女子バドミントン部の活動の様子です。 部活動費の集金 05/10 11:08 管理者 昨日5/9(火)部費の集金を行いました。生徒のみなさんが存分に部活動に励めるのも、保護者の方々が支えてくださっているおかげです。感謝の気持ちを忘れずに日々活動していきましょう。また、朝から部費集金の為に集まってくださった育成部の皆様、本当にありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。 校内の花々 05/08 19:21 管理者 加納中学校には今、たくさんの花々が咲いています。校内を歩いていると、色とりどりの花々が目に映り込み明るい気持ちになります。この花々のように、明るくそして力強く上を向いて生活していきましょう。 5月の外掲示 05/02 16:37 管理者 正門入ってすぐの外掲示。5月の掲示物は美術部が作成してくれました。空に飛ぶ美しい青い鳥です。5月の爽やかな気候にぴったりの素敵な絵です。明日3日(水)から始まる5日間のゴールデンウイークを有意義にお過ごしください。リフレッシュした姿でまた元気に学校で会いましょう。 学級討議 05/01 16:35 管理者 今日5/1(月)の5時間目、全クラスで学級討議が行われました。生徒会役員や各種専門委員会の活動について質問や意見を出し合いました。真剣に考え意見を出す姿勢から「より良い加納中学校を作っていきたい。」というみなさんの気持ちが伝わります。今日の討議を経て、5/18(木)には生徒総会が行われます。そこでもしっかりと話を聞きましょう。今日の討議に向けて、資料を作成してくれた生徒会役員のみなさん、司会進行をしてくれた各クラスの中央委員のみなさん、事前の準備ありがとうございました。 くさむしり(しらさぎ学級) 04/28 18:56 管理者 グラウンドの前に、しらさぎ畑があります。ここ数週間の恵まれた天候で雑草が生い茂ってしまった畑の周囲の草むしりを行いました。2時間かけてようやく綺麗になりました。今はジャガイモが育っていますが、今後スイカなどを植える予定です。 学校教育目標と校訓 04/27 10:05 管理者 本日の全校朝会の校長講話は、「学校教育目標」のお話についてでした。学校教育目標に向けての加納中学校の校訓は「自主の風」です。自分にとって、そして仲間にとって良いと思う活動は、自主的にどんどん行える加納中生になっていけるといいですね。また今年度は年間を通じて「加納中クイズ」の企画が実施される発表もありました。全問正解して『加納中マイスター』の称号を手に入れましょう。壇上前に置かれた書は、3月に卒業した卒業生の書いたものです。良き伝統を次の代に伝えていきましょう。 総合オリエンテーション(2学年) 04/26 15:45 管理者 今年度の総合の学習が始まるにあたり、総合の授業の目標や1年間の学習の流れを確認しました。 2年生は、5月に身近な職業を調べて新聞発表、 6月に職場体験のための取り組みを行い、7月に体験活動を予定しています。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
体育祭は延期 06/02 15:07 管理者 明日6/3(土)に行われる予定だった体育祭は延期となりました。明日はお弁当持参で月曜日の授業を行います。延期になってしまったことは残念ですが、少しでも良好な天気の元、心に残る体育祭をみんなで作りましょう。体育祭は6/6(火)に行われる予定です。
部活動紹介(野球部・陸上部) 06/01 11:15 管理者 野球部と陸上部の活動の様子を紹介します。野球部と陸上部は日々グラウンドで活動しています。野球部はキャッチボールをしていました。陸上部は短距離、高跳び、砲丸投げなど種目が多数あり、長距離メンバーは学校回りを走って力をつけていました。
体育祭の予行 05/31 14:46 管理者 本日5/31(水)体育祭の予行が行われました。今日は、競技の流れや各係の仕事・動きの確認を中心に行いました。今日の予行をふまえて、当日はもっとスムーズに動けることでしょう。競技はもちろん、集合や整列、入退場や行進など、体育祭に関わる全ての動きを1つ1つ丁寧に、全力で行いましょう。
全体練習 05/30 18:11 管理者 本日5/30(火)体育祭全体練習がありました。開会式、閉会式、準備運動、校歌練習がありました。明日5/31(水)は午前に予行が行われます。出場する競技も係の仕事も、スムーズに動けるよう、プログラムを確認しておきましょう。
ジャンボすいか(しらさぎ学級) 05/29 11:35 管理者 3週間に渡ってしらさぎ畑の雑草を抜き、畑を耕し、肥料を撒いてきました。いよいよ苗植えです。今年はジャンボすいかの苗を植えました。大きいものだと80㎏にもなるそうです。収穫したら、ジャンボすいかの大きさを競う大会に参加する予定です。しらさぎ学級で育てるすいかは、果たしてどこまで大きくなるでしょうか。楽しみです。
3年修学旅行3日目 その3 05/28 11:15 管理者 今日の午前中はクラス別行動でした。1組と4組は北野天満宮と妙心寺、2組と3組は北野天満宮と嵐山に行きました。 北野天満宮です。みんなで合格祈願をしました。でも努力は必要とのこと。頑張ろうね
3年修学旅行2日目 その5 05/27 16:21 管理者 班別行動も予定していた見学を終え、全ての班が無事ホテルに戻って来ました。 どの生徒もニコニコしながら楽しかったと言っていました。思い出に残る良い1日となり、とても良かったと思いました。
体育祭学年練習(1学年) 05/26 17:21 管理者 体育祭の1学年練習がありました。全員リレーの入退場や台風の目の練習を行いました。今日は初めてしらさぎチームに2年生の助っ人達が合流しました。力強くて温かくて、頼もしい助っ人達のおかげで、とても有意義な練習ができました。
修学旅行出発式 05/26 6:18 管理者 朝5:40、出発式を終え、3年生はホームへと向かい電車に乗りました。いざ京都奈良へ!思い出に残る素晴らしい2泊3日の旅になりますように。「3度目の正直!3年生!3倍楽しむ修学旅行」のスローガンの元に。
修学旅行事前指導(3学年) 05/25 16:22 管理者 本日5/25(木)3年生の修学旅行事前指導が行われました。明日から始まる修学旅行の集合時刻や集合場所の確認がありました。またお世話になる方々への礼の尽くし方やその心を学びました。3年生にとって念願の宿泊行事修学旅行。京都や奈良に行ってしか感じることのできない、文化や歴史を思う存分感じてきてください。そして3年生の仲間との交流を深めてきてください。
体育祭全体練習 05/25 15:12 管理者 第1回目の体育祭全体練習が行われました。体育祭に向けての心構えの話や、入場行進練習、準備運動練習がありました。先生の説明を聞いて、ほぼその流れ通りに一発で動けたのが素晴らしかったです。また3年生の体育委員から今年の体育祭のスローガンが『勝利への方程式 ~今と戦え 心に刻め~』発表されました。残り1週間、全校みんなで勝利の方程式を組み立てていきましょう。
学年練習と修学旅行事前学習会(3学年) 05/24 19:02 管理者 今日5/24(水)、3年生の学年練習を行いました。全員リレーの入退場を確認したり、学年種目の練習を行いました。各クラスまだ伸びしろがたくさんありそうです。今以上に回数を伸ばせるよう、全クラス一致団結して練習を頑張ってください。学年練習の後は、修学旅行事前学習会がありました。東大寺南大門の金剛力士像復元に関わるドキュメンタリーを鑑賞しました。匠の技がいくつも重なった奇跡の像を、しっかりと目に焼き付けてきてください。
体育祭学年練習(2学年) 05/23 16:43 管理者 5/23(火)の3時間目に学年種目「ローハイド」を練習しました。 騎馬を作って移動する・ロープを回してカラーコーンに当てる練習をしました。 本番までに作戦を考えて、たくさん練習していきましょう。
体育祭学年種目「台風の目」の練習(1学年) 05/23 15:57 管理者 体育祭の学年練習が始まりました。1学年の学年種目は「台風の目」です。今年度は1組・2組・3組・しらさぎ+2・3年生ボランティアチームで戦います。各クラス作戦を練って、1秒でも早くゴールできるよう頑張ってください。
5月24日に学校運営協議会が開催されます。 05/23 12:08 管理者 明日、5月24日(水)の9時30分から11時30分、本校会議室において学校運営協議会が開催されます。今年度は、加納小学校との合同開催をふくめて5回の実施を予定しています。よろしくお願いします。
部活動紹介(男女バスケ部) 05/22 17:46 管理者 男女バスケ部は普段は体育館で、体育館が空いていない時は校庭のリング下で活動をしています。大人数で切磋琢磨して一人ひとりが力を付けていっています。
学校応援団 第1回環境整備 05/20 12:05 管理者 本日(5月20日)に学校応援団による第1回環境整備を実施しました。 生憎の空模様でしたが、多くの方に参加いただき、除草作業をしていただきました。 6月3日の体育祭に向けて、校庭もきれいになりました。 ご協力ありがとうございました。
3学年 しおりの読み合わせ 05/19 18:56 授業の様子 管理者 本日の6時間目に、修学旅行のしおりの読み合わせを体育館にて行いました。日程やルール、集合隊形の確認を行いました。楽しむことも大切ですが、まずは安全に過ごして帰ってくるのが大切です。修学旅行を通して、京都や奈良の文化芸術に親しむとともに、中学生になって初めての宿泊活動は三年生の成長につながると思います。私たちも三年生の成長を見守ると供に思い出に残る修学旅行にしていきましょう。
体育祭学年種目練習(3学年) 05/19 18:28 管理者 体育の時間に体育祭の学年種目である大縄をやりました。練習し始めたばかりなので、今はすぐつっかえてしまうことが多いですが、残りの練習の日々で上達していくはずです。チームワークが大切です。みんなで温かい声をかけ合って、励まし合いながら、記録を伸ばしていってください。
草むしり隊会 05/18 17:29 管理者 生徒総会終了後の放課後、生徒会役員主催の草むしり隊会が行われました。多くの生徒がボランティアとして集まり、校庭の雑草を抜きました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に活動し、終了後は清々しい顔をしていました。みんなで使う校庭をみんなの手できれいにすることができて良かったです。
生徒総会 05/18 17:16 管理者 6時間目に生徒総会が行われました。生徒総会の意義の説明の後、生徒会の活動内容や予算について、学級討議で出た質問意見に委員長が解答しました。承認は拍手ではなくタブレットフォームからの投稿で行い、1人1人が投じた票の重みを感じることができたと思います。これからが前期生徒会活動のスタートです。全員で生徒会活動に協力してより良い学校を目指していきましょう。生徒会役員をはじめ、委員長、議長団、体育委員など準備に携わった生徒のみなさん、ありがとうございました。
避難訓練 05/17 16:57 管理者 本日5/17(水)6時間目避難訓練が行われました。安全担当の先生から「一人ももれなく、安全な場所に避難できていること」「いざという時に直ちに自分で正しい判断をして行動できること」が何よりも大切だという話がありました。テスト後で疲れている中でしたが、ほとんどの生徒が真剣に話を聞いていました。ぞうきんを手際よく準備・片付けしてくれた生活委員のみなさん、ありがとうございました。
中間テスト 05/17 16:43 管理者 中間テストがありました。1年生にとっては授業での成果を見るための、初めてのテストだったと思います。小学校とは違い範囲が広く、受験科目数も多く大変だったと思います。テスト前の休み時間はどの学年でも最後まであきらめずに勉強する様子が見られました。次は期末テストに向け少しずつ勉強していきましょう。
部活動の紹介(男女テニス部) 05/16 12:03 管理者 男女テニス部の活動の様子です。校舎から一番離れたテニスコートで男女共に活動をしています。1年生は素振りを中心に練習していました。夏にはみんな日焼けで真っ黒になります。
学年朝会(2学年) 05/15 19:40 管理者 本日の学年朝会では、体育委員が中心となり体育祭に向けた決意の発表と 学年種目『ローハイド』の説明がありました。 これから、各クラスでたくさん練習して 体育祭本番での活躍を期待しています!
市長あいさつ運動 05/15 9:17 管理者 本日5/15(月)朝、桶川市の小野市長と教育委員会水村職務代理と共にPTA執行部の方々によるあいさつ運動が行われました。日々、様々な諸活動に頑張っている加納中生とあいさつを交わしていただき嬉しかったです。雨の中ご来校いただきありがとうございました。
生徒朝会 05/12 9:10 管理者 本日5/12(金)の生徒朝会は生徒会役員主催の「あいさつコンテスト」が行われました。1~3年の1組、1~3年の2組、1~3年の3組、2~3年の4組+先生チームで、音量測定器を使って「おはようございます」の声量対決をしました。優勝は4組+先生チーム。ですがどのクラスもいつも以上に元気な声が出ていてよかったです。日頃から元気で清々しいあいさつを心がけていきましょう。これ以外にも「草むしり大会の募集」「加納中マスコットの募集」のお知らせや教育実習生の紹介がありました。
修学旅行保護者説明会 05/11 16:47 管理者 本日5/11(木)修学旅行保護者説明会がありました。修学旅行の行先や行程、持ち物の確認が行われ、多くの生徒が真剣に話を聞いていました。3年生の皆さんが修学旅行でたくさんの素敵な思い出を作ってくれることを願っています。『3度目の正直!3年生!3倍楽しむ修学旅行!』に向けて、残り2週間クラスの仲間と準備を頑張ってください。足を運んでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
部活動の紹介(サッカー部・女子バドミントン部) 05/10 11:14 管理者 1年生が入部し全部活動が新体制で、活動を開始しています。今日から数日間に渡って各部活動の活動の様子を紹介していきます。今回はサッカー部と女子バドミントン部の活動の様子です。
部活動費の集金 05/10 11:08 管理者 昨日5/9(火)部費の集金を行いました。生徒のみなさんが存分に部活動に励めるのも、保護者の方々が支えてくださっているおかげです。感謝の気持ちを忘れずに日々活動していきましょう。また、朝から部費集金の為に集まってくださった育成部の皆様、本当にありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。
校内の花々 05/08 19:21 管理者 加納中学校には今、たくさんの花々が咲いています。校内を歩いていると、色とりどりの花々が目に映り込み明るい気持ちになります。この花々のように、明るくそして力強く上を向いて生活していきましょう。
5月の外掲示 05/02 16:37 管理者 正門入ってすぐの外掲示。5月の掲示物は美術部が作成してくれました。空に飛ぶ美しい青い鳥です。5月の爽やかな気候にぴったりの素敵な絵です。明日3日(水)から始まる5日間のゴールデンウイークを有意義にお過ごしください。リフレッシュした姿でまた元気に学校で会いましょう。
学級討議 05/01 16:35 管理者 今日5/1(月)の5時間目、全クラスで学級討議が行われました。生徒会役員や各種専門委員会の活動について質問や意見を出し合いました。真剣に考え意見を出す姿勢から「より良い加納中学校を作っていきたい。」というみなさんの気持ちが伝わります。今日の討議を経て、5/18(木)には生徒総会が行われます。そこでもしっかりと話を聞きましょう。今日の討議に向けて、資料を作成してくれた生徒会役員のみなさん、司会進行をしてくれた各クラスの中央委員のみなさん、事前の準備ありがとうございました。
くさむしり(しらさぎ学級) 04/28 18:56 管理者 グラウンドの前に、しらさぎ畑があります。ここ数週間の恵まれた天候で雑草が生い茂ってしまった畑の周囲の草むしりを行いました。2時間かけてようやく綺麗になりました。今はジャガイモが育っていますが、今後スイカなどを植える予定です。
学校教育目標と校訓 04/27 10:05 管理者 本日の全校朝会の校長講話は、「学校教育目標」のお話についてでした。学校教育目標に向けての加納中学校の校訓は「自主の風」です。自分にとって、そして仲間にとって良いと思う活動は、自主的にどんどん行える加納中生になっていけるといいですね。また今年度は年間を通じて「加納中クイズ」の企画が実施される発表もありました。全問正解して『加納中マイスター』の称号を手に入れましょう。壇上前に置かれた書は、3月に卒業した卒業生の書いたものです。良き伝統を次の代に伝えていきましょう。
総合オリエンテーション(2学年) 04/26 15:45 管理者 今年度の総合の学習が始まるにあたり、総合の授業の目標や1年間の学習の流れを確認しました。 2年生は、5月に身近な職業を調べて新聞発表、 6月に職場体験のための取り組みを行い、7月に体験活動を予定しています。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}