学校ブログ
三送会合同練習(1・2年生)
本日2/21(金)1・2年生による三送会合同練習が行われました。本日は三送会で歌う合唱曲のパート練習、全体合唱、パネル練習を行いました。2学年が一緒に歌うのは今日が初めてでした。みなとても一生懸命、そしてとても美しい合唱でした。これから更に上達していくのが楽しみです。
4校合同学習会(しらさぎ学級)
本日2/20、市内4校の中学校特別支援学級が集まる合同学習会が、加納中学校で行われました。内容は「3年生のお別れ会」でした。全員で行った爆弾ゲームは大盛り上がりでした。在校生からのメッセージ、卒業生からのメッセージはとても心温まるものでジーンとしました。しらさぎ学級の生徒による準備、運営、片付け…どれも一生懸命で本当に素晴らしかったです。
合唱練習(2学年)
本日2/17(月)三送会の学年歌練習を行いました。最初は少し自信が無さそうでしたが、パート練習で少しずつ声が出てきて、最後に全体で合わせた時はとても素敵なハーモニーになりました。まだまだ改善の余地がありそうです。これからの練習で更に良い合唱に仕上げていきましょう。
三送会1・2年合同練習
2/14(金)の6時間目、1・2年生合同のパネル練習がありました。自分の立ち位置や、パネルの高さを確認し、曲に合わせてパネルを回しました。これから微調整を繰り返し、各クラス実行委員を中心に、当日までに素晴らしい出し物に仕上げていきます。
合同学習会に向けて(しらさぎ学級)
来週、加納中学校で行われる4中学校合同学習会に向けて準備を進めています。今回の合同学習会は「3年生お別れ会」です。市内4中学校の支援学級3年生が、気持ちよく卒業していってくれるように、みんなとの最後の楽しい思い出ができるように、一生懸命に準備を進めていきます。写真は会場を華やかにする為の掲示物を作成している様子です。
社会科かるた(しらさぎ学級)
社会科の時間に都道府県かるたを作ってきました。先日そのかるたがようやく完成し、実際にそれを使ってかるた大会をしました。読み札も絵札も本当に良くできていて、嬉しそうでした。各地域の特産物や名産などもたくさん勉強することができました。
修学旅行に向けて(2学年)
来年度6月に行われる修学旅行に向けてのオリエンテーションが行われました。3日間の大まかな概要や、宿泊旅館の様子を聞きました。最後に「京ことば」についても少し学習をしました。先日の校外学習の班別行動が、この修学旅行に生きてきそうですね。修学旅行に向けてイメージが少しわいたようです。各クラスchromebookを繋いでのオリエンテーションでしたが、集中して話を聞いていました。
三送会パネル練習
毎年恒例の三送会パネル練習が始まっています。本日体育館で練習を行ったのは2学年でした。実行委員を中心に気を付けなければいけない箇所を確認しながら練習を進めていました。来週は、1・2年生合同練習があります。そこに向けて各学年で、まず息をピッタリ合わせていきましょう。
給食感謝会(生徒朝会)
本日2/7(金)の生徒朝会は給食委員による給食感謝会でした。栄養士さん、調理員さんをお呼びして、生徒からの質問に答えていただいたり、感謝のお手紙とプレゼントをお渡ししました。たった5人で全生徒分の給食を作っていること、調理中に手を何度も何度も洗っていることなど、知らないことをたくさん知ることができました。食缶の中が空っぽになって返ってくることがとても嬉しいとおっしゃっていましたね。美味しい給食、残さずに食べましょう。
調理実習(しらさぎ学級)
しらさぎ畑で収穫したほうれん草で、ほうれん草のお味噌汁を作りました。これまでやってきた調理実習の成果か、ほうれん草は教員が説明をしなくても、反対側の手を猫の手の形にして、上手に包丁で切ることができていました。給食後で既にお腹いっぱいのはずでしたが、「おいしい!」と言って、みんなたくさんお代わりをしていました。